ごはんのとも
まぜ込みめしの素 野沢菜ちりめん
野沢菜の茎の部分だけを贅沢に使用し、ちりめんと絡めました。
「ちりめん」の香ばしさと野沢菜のふうみが際立つ逸品です。
内容量 |
110g |
賞味期限 |
製造日より180日 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け冷所で保存 |
まぜ込みめしの素 しょうが
しょうが独特の風昧をそのまま残し、白しょうゆで味付けしました。
程よい塩気としょうがの風味が食欲を誘います。
内容量 |
110g |
賞味期限 |
製造日より180日 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け冷所で保存 |
まぜ込みめしの素 にんにく
ちょっと珍しいにんにくご飯。
にんにくは風味を引き出すために「炒って」あり、香ばしいにんにくの香リときのこ・山菜類を絡め、食べやすいように工夫しました。
内容量 |
110g |
賞味期限 |
製造日より180日 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け冷所で保存 |
まぜ込みめしの素 ごぼう
ささがきごぼうをこんにゃく、昆布、人参、竹の子などの野菜や山菜で味付けしました。
ごぼうの歯応え・風昧がいろいろな具材を絡まってご飯によくあいます。
内容量 |
110g |
賞味期限 |
製造日より180日 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け冷所で保存 |
まぜ込みめしの素 青唐辛子
唐辛子の辛さを抑えるため、沢山の具材を入れ辛昧を調節しております。
辛味の度合いは「ご飯」で調節してください。
内容量 |
110g |
賞味期限 |
製造日より180日 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け冷所で保存 |
まぜ込みめしの素 ひじき
寒い時期に採れる「寒採リひじき」のため若く、芽と枝の区別もないため、味・風味は他のひじきと比べると濃く、歯応えもしっかリしたひじきになっております。
内容量 |
110g |
賞味期限 |
製造日より180日 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け冷所で保存 |
炊き込みめしの素 山菜
1年を通じて不動の人気作。水菜、わらび、平茸、椎茸など山の幸いっぱいを彩りと香りよく上品な味に仕立てた炊き込みごはんです。ごはん3合用です。
内容量 |
160g |
賞味期限 |
製造日より180日 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け冷所で保存 |
炊き込みめしの素 きのこ
山の幸ときのこ数種類を香りよく、上品な味わいに仕立てています。具材を汁ごと入れ、いつもより若干少なめの水加減で炊いてください。ごはん3合用です。
内容量 |
160g |
賞味期限 |
製造日より180日 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け冷所で保存 |
上越育ちのかぐらなんばん
上越市牧区の特産品です。その歴史は戦時代に遡り、村の農民連が上杉謙信への献上品として作ったのが始まりと伝えられています。契約栽培の神楽南蛮を主原料に酒粕やゆずを加え熟成させた辛味調味料です。お刺身や冷奴の薬味として、また料理の引き立て役、かくし味として毎日の食卓にお役立てください。
内容量 |
20g |
参考上代・参考売価 |
※税抜価格 700円 |
賞味期限 |
1年 |
保存方法 |
直射日光、高温を避け常温で保存。 開封後は冷蔵庫に保管してください。 |
原材料・原産地 |
唐辛子(神楽南蛮):国産(新潟県上越市)
酒粕:国産(新潟県上越市)
米麹:国産(新潟県上越市)
ゆず:国産
食塩:国産 |
栄養成分 |
エネルギー 93kcal
たんぱく質 3.5g
脂質 1.1g
炭水化物 17.30g
ナトリウム 5700mg
※表示単位100gあたり |
越後の名店へようこそ にいがた そば三昧
新潟県内各地では、その昔から特色豊かな「そば」が食されております。
なかでも「へぎそば」は、その独創性際立つ逸品として好まれ、名店には行列ができるほどです。
ご注意
好みはありますが「へぎそば」は固めに茹でて「ざる」で頂くのが基本です。
「へぎ」は「木製・浅底の四角い箱を現し、木を剥ぐというところからきております。
そば粉に「ふのり」と呼ばれる海藻をつなぎに使って打ってあります。コシが強いのですが、喉越し素直で、つるっと入ってしまいます。
新潟の魚沼地方が発祥とされています。
十日町の名店「十日町・小島屋そば」その名を知られる人気店
雪国の風土と清冽な水、伝統の技術に磨かれた、越後十日町の逸品です。
地元はもとより全国から好評をいただいており、皇室献上という栄誉を賜りました。
十日町・玉垣製麺所謹製「妻有(つまり)そば」 妻有郷(つまりごう)名物
新潟でも魚沼から長岡にかけて人気のあるおそばです。ふのりをつなぎに使っており腰が強く、のどごしの良い新潟を代表するおそばです。
小千谷の名店「須坂屋り)そば」 限定販売品につき、入荷待ちとなります
※特に年末は入手困難になります。ごめんなさい。
四季折々の風景を「挽く・練る・打つ」のそばの技三原則を豊かな清水に映してへぎそば一筋の味を是非どうぞ。
商品規格 250g 15入
「へぎそばに合うおすすめつゆ」飛び魚だしつゆ「佐渡情話」
佐渡の名産あごだし(とびうお)をふんだんに使用しました。上品な甘さが特徴です。
商品規格 360ml 15入
魚沼産黄金餅
越後 杵つき餅 魚沼産黄金餅 600g
魚沼産こがねもち米100%でついた、コシのある煮崩れしにくい餅です。便利なシングルパックに詰めました。
越後 杵つき餅 魚沼産黄金餅 300g
魚沼産こがねもち米100%使用して、杵つき製法で仕上げました。コシがあり、伸びも良い餅です。焼いて香ばしい香りをお楽しみください。食べきりサイズの6枚入りです。
手造り黄金餅
新潟安塚直送限定餅
内容量 |
570g、丸餅380g(8枚)
|
賞味期限 |
1年/丸餅6ヶ月 |
保存方法 |
直射日光・高温を避け保存。開封後は冷蔵。 |
原料として新潟県上越市安塚区(旧安塚町)産水稲もち米「こがねもち」のみを使用して昔ながらの杵つき製法で製造しております。
「こがねもち」は他の餅とは違い、真っ白ではなく少し黄色がかかっているのが特徴です。これが「黄金(こがね)餅」といわれる所以です。
調味料(しょうゆ、みそ、塩)
新潟県産昔ながらの糀みそ
新潟産コシヒカリで糀を起こした中甘口タイプの「浮きこうじみそ」です。
みそ汁にした時、こうじの粒が残りますが、そのままご使用ください。
こうじの粒がどうしても気になる方は、みそこしをご利用ください。
この味噌は、新潟を代表する米、コシヒカリで糀を起こした白タイプのお味噌です。
白タイプで熟成期間が短いため塩分を抑え、糀をふんだんに使用する事により甘味、旨みをひきだしております。
弊社の他の味噌と比較すると少しと甘口で上品な感じが有ります。
赤味噌と白味噌の違い
赤味噌においては、大豆を浸漬後、「蒸し」ます。
蒸した大豆は、お米が分解された糖と大豆が分解されたタンパク質やアミノ酸が反応して起こり味噌が褐色に変化してきます。
白みそにおいては、大豆を浸漬後「煮る」事により褐変を抑える事と熟成期間を1か月程度にして褐変を抑えます。これにより、あまり色がつかず、色は原料の大豆のまま白めになり、俗にいう白味噌となります。
内容量 |
750g・10入 |
保存方法 |
直射日光を避けて冷所で保存。 開封後は冷蔵庫で保存してください。 |
栄養成分 |
エネルギー 211kcal
たんぱく質 10.6g
脂質 5.1g
炭水化物 25.0g
食塩相当量 12.6g
※表示単位100gあたり |
おにぎりの塩
- 伊豆大島地下深層水
-
海岸近く2百数10メートルの深さから汲み上げた伊豆大島地下深層海水は、玄武岩で出来た自然の濾過装置をくぐったより透明度の高い海水です。
低温でゆっくりじっくり煮詰めて結晶させるため、カルシウムが水に溶けやすくなりニガリ分がほどよく含まれマイルドな口当たりに仕上がっており、「おにぎりに最適」です。
- 栄養成分(100gあたり)
-
- 熱量(たんぱく質、脂質、炭水化物)12cal
- ナトリウム35.01g
- カリウム180mg
- カルシウム570mg
- マグネシウム510mg
- 塩化物イオン55.02g
- 硫酸イオン2.2g
財団法人日本食品分析センター
- その他の料理に
-
「おにぎりの塩」はおにぎり以外の様々な料理に「おいしい塩」としてご利用頂けます。
塩の製造工程
-
地下深層海水
-
運搬
-
貯水タンク
-
濾過
-
循環タンク
-
室内噴霧 常温(海水濃縮)
-
濾過
-
塩水濃縮プール
-
蒸気釜(90~100℃)
-
採塩タンク
-
遠心分離機
-
塩
-
選別 異物(硫酸カルシウム)固まり除去
-
計量 袋詰め
-
おにぎりの塩